こんにちは!シーズンお疲れ様でした。
今回はS21で使用した構築を紹介します!
並びは↓です!
それでは構築を紹介します!
コンセプト
対面操作や定数ダメージで場をコントロールして、アタッカームゲンダイナの種族値を押し付ける。
構築経緯
一般枠最強格のウーラオスやサンダーより早いこと、対処の難しいイベルタルとゼルネアスに不利を取らないこと、範囲が受けにくいのに有限でないこと、の3点を評価して珠3ウェポンムゲンダイナから組み始めた。
ムゲンダイナをザシアン入りに選出する際に、ムゲンダイナが苦手なザシアンやランドロスがいても選出に困らないように、それらを一体で見れ=選出択になりにくくて、削りを入れることが出来るHBゴツメステロランドロスを採用。
次に、この二体で一貫するザシアン軸の取り巻きであるポリ2やテテフ、マンムー、鉢巻ノラゴンのドラゴン技あたりに強く宿り木や自身の詰めが強い鉄壁ボディプレスナットレイを採用。鉄壁と宿り木がザシアン入りによく刺さる。
ここまでのムゲンダイナ+ランドロス+ナットレイをザシアン入りへの基本選出(ウルガモスやヒードランがいない場合)とした。
ここまでで重い、ウルガモスやヒードランなどの特殊炎に強く、ムゲンダイナと合わせてカイオーガに強く出れるチョッキアシレーヌを採用。チョッキレヒレと違うのは、HBサンダーに勝てるところであり、そこを評価しての採用だった。
最後に黒バド、ヒヒダルマ、受けが重かったので未来予知ヤレユータン+スカーフ水ウーラオスを採用。
構築が完成。
レンタル
しばらく置いておきます!
良かったら使ってみてください!
追記(10/24)
公開終了しました。
個体紹介
ムゲンダイナ@いのちのたま プレッシャー
臆病215-*-115-197(252)-116(4)-200(252↑)
ダイマ砲 ヘド爆 火炎放射 自己再生
相手のムゲンダイナ意識の最速
ここまで早いと遅いザシアンは全て抜ける(当たり前)
ゴツメや宿り木で少しスリップを入れたときに、打ち分けしつつ縛れる範囲が一番広いC振りかつ命の珠持ち
最強宇宙生物。
ヘド爆の毒+プレッシャーで耐久ポケモン(ポリゴン2等)を壊すことができる。また、S130+竜,毒,炎の範囲でアタッカーに対してサイクルで疲弊させてから有象無象のポケモンを縛ることができる。簡単に言うと全能であり、ほとんどの構築に選出していた。
タイプがサンダーやゴリランダーに明確に強いのが偉く、選出の際にしっかり役割を与えつつ他のポケモンにも負荷をかけていけるのが良かった。
ヘド爆の毒さえ引ければ、ポリ2や一応受けループ(眠るがないラッキー、バンギ入り)は崩せるので、見た目程受けに弱くない。むしろナットレイやサンダー等の普通の受け駒にはめっぽう強かったりするくらい。
きつい構築にれいび氷を引かずにヘド爆4回で毒らせてポリ2を突破してくれたり、技外しや静電気麻痺等の運負けをしない、最高のポケモン。
水ウーラオス@拘りスカーフ 不可視の拳
陽気175-182(252)-121(4)-*-80-163(252↑)
インファ 水流連打 アクジェ とんぼ
ヒヒダルマ意識の最速
水。
いつも通りだが、受けを未来予知と合わせてある程度崩すことが出来る。実際は崩せないこともあるが、その場合は相手の選出が歪んでいてムゲンダイナが通ってたりする。が、確実な対策方法ではないのは確か。
悪と比べてヒヒダルマに強いので、とんぼからムゲンダイナを繰り出す動きでサイクル有利を取ることができる。
アクジェは舞ったウルガモスを縛れる。
この枠は途中まではスカーフ悪ウーラオスだったが、正直黒バドはそこまできつくなく、ヤレユータンでかなり勝てていたので、ヒヒダルマに厚くするために水に変更した。
ヒヒダルマ以外にはあまり出さなかったが、出したときはしっかり活躍してくれた。
ランドロス@ゴツメ 威嚇
わんぱく196(252)-165-156(252↑)-*100-112(4)
HB-特化 ザシアン意識
普通のHBランドロス。
ゴツメでザシアン等を削り、ステロでマンムーの襷やウルガモスのHPを削って、ムゲンダイナの一貫を作る。タイプ相性と威嚇とゴツメの相性が良く、ザシアンに対して必ず2回ゴツメを入れれるのが強い。
しかし、巨獣斬の急所や意地高乱数で受からないときがあり、その展開はかなりきつくなってしまっていた。が、それの急所に関してはあのザシアン受け最強と謳われるヌオーでさえも起こるし、割り切っていた。し、そもそもランドロスが2回で落とされるザシアンがゴツメ2回触ったら大体ムゲンダイナで上から縛れていた。
途中まで、HBサンダーを意識でストーンエッジを採用していたが、外しのせいで負けることと、S操作がムゲンダイナ等と相性が良いことに気づいたので、岩石封じに変更した。
めちゃくちゃ活躍したと思う。
ナットレイ@食べ残し 鉄のとげ
呑気181(252)-115(4)-201(252↑)-*-136-22↓
ジャイロ 宿り木 鉄壁 ボディプレス
HB-特化 ザシアン、ウオノラゴン意識
粘りまくる鉄。
宿り木のタネがムゲンダイナと相性がよく、ドヒドイデやに入ってムゲンダイナに引いた後なんでも打ち放題になる(そのまま行くと判定勝ちになるから)。ポリ2に対しても再生の打ち合いの中でこちらがただで殴れるターンが出来るので、ヘド爆の毒を引くチャンスが増える。
HB鉄壁ボディプレスは炎の牙がなくインファがある後投げのゴツメとんぼで削れたザシアンにHPをかなり残して突破出来るのが強い。
また、悠長に交代してくる、ヒードランや悪ウーラオスにボディプレスが打点としても刺さる。
ジャイロボールはテテフやゼルネアス、たまにミミッキュやザシアンに打った。
かなり強かった。
アシレーヌ@チョッキ 激流
冷静187(252)-95(4)-94-195(252↑)-136-58↓
泡沫のアリア ムンフォ アクジェ クイタン
HC-ウルガモス、サンダー意識の特化
臆病ウルガモスの+1ギガドレ2耐え、H振りのサンダーをムンフォで押し切る。
カイオーガ、ヒードランウルガモスに強い枠。また、ナットレイと相手のムゲンダイナ対面で相手が押しやすい竜技を無効にしつつ、一度投げてクイタンでスカーフを切ってこちらのムゲンダイナを繰り出す動きも出来たり、相手のムゲンダイナにも中々強く動けた。
レヒレと違って火力が高い=一貫性が高いのが強かった。また、クイックターンでムゲンダイナの有利対面を作れるのも良かった。あと可愛くて良かった。
が、カイオーガが強すぎて相手に後出しされて負けそうなのがうーん…ってポイントであった。
このポケモンは基本的に特殊と殴り合うので、火傷狙いの熱湯ではなく、一番威力期待値が高いアリア。熱湯の3割火傷は確かに強いが、HCアシレーヌの熱湯は相性が悪いと思っている。
めちゃくちゃ活躍した。
ヤレユータン@先制の爪
控えめ193(220)-*-101(4)-144(164↑)-131(4)-95(116)
未来予知 シャドボ 挑発 あくび
HC-適当に高く(元々残飯だった名残で16*12+1になっている)
Cが高いとムゲンダイナを崩しやすい。
黒バド殺し、受け殺し。
挑発があるとゴチルゼルを破壊出来る。あくびは適当に入れたが、一度も打たなかったので、変えてもいいかもしれない。また、緊張感で木の実が発動しない上食べ残しも余って無かったので行動回数を一番確保しやすいと考えて先制の爪を持たせたが、一度も発動しなかったので、他に良いものがあるなら変えた方が良い。
未来予知、シャドボは崩しと黒バドへの打点として入れていた。
このポケモンのおかげか、そもそも黒バドが出てこないことも多く、黒バドにはかなり強いんだなあと思っていた。
ユーチューブキッズなので、シーズン中盤にくろこさんが上げていたヤレユータン最強動画を見て参考にした!
選出
ムゲンダイナ@2
ガチガチの受けサイクルは未来予知を絡めて、普通のサイクルはステロ宿り木の定数やとんぼクイタンの対面操作で基本崩していく。
この構築はサイクルが固くなるポケモンで組まれているので、あまり相手からは崩されなかった印象。どちらかというと、どう崩す、詰めるかが重要だと感じた。
重いポケモン
壁+眠カゴサイキネウルガモス
急所以外基本的に無理です。
当てまくるきあいだまゼルネアス
立ち回り次第で何とかなるが、きつい。最終日はプレイングが良かったので、普通に気合玉の命中に関わらないで勝つことが出来た。
結果
TN Inverse 最終26位-2129 2100達成時80-35
(最終の勝敗数分からないです)
最後に
今期は色々な禁止伝説を使えて楽しかったです。しかし、終盤潜る回数何故か少なかったので、潜りまくりたいと思ってます!
来期は2000行ったことないのでまずはミュウツー、ネクロズマ使いたいと思います。
暇な時ランクマッチをガチでやってるので、良かったらみてみてください。
【S21最終32位-2124】サンザシメタモン - Origin Regression
今期使ったもう一つの構築の記事です。良かったらみてみてください。
ここまでで閲覧ありがとうございました。
何か質問とかあればツイッターのdmにお願いします。