こんにちは!
前期あんま構築考えるのに時間をかけれず行けなかったので今期はレート2100に行きたくて自分なりに構築をガチで考えてました。
実際は過疎で2100はほぼ不可能な状態で行けませんでしたが、レート2000はなんとか達成できた+自分の中で間違いなく一番完成度が高い構築を作れたと思うので構築記事を書こうと思います。
何故か今までのレート2000とは比べ物にならないくらい気持ちがいいです。
並びはこんな感じです!かなり異質だと思います。
目次
以外常体
【構築構想】
メガボーマンダ+エンペルトが7世代最強の組み合わせだと思っているので煮詰めたいと思い、この2体を強く生かせる対面+サイクル+積みを行えて対応範囲をできるだけ広げた構築を目指した。
そのために対面性能を保ったまま積み技やあくび、S操作技などで誤魔化し性能を持てるポケモンを 入れた。
不利対面から無理矢理切り返す要素(あくび、襷こごかぜ破壊光線など)が多いので誤魔化しスイッチ。
【構築完成の過程】
最初にS16に使ったような早い身代わりメガボーマンダを採用した、対面とサイクルを組み合わせた構築を使おうと思った。
マンダと合わせて強い対面+サイクル性能を発揮する身代わりあくびの水zエンペルトを採用した。
S16,17に戦ったときにカバルドンの選出率が低くあんまり強くない印象だったのでここから変えるべきだと考えて、ヒトムにも強く出れて砂起こしをしないラグラージを採用することにした。砂起こしをしないので襷とも同時選出しやすくなる。実は剣盾のドヒドヌオーという並びから着想を得た。
このマンダがきついのが受けサイクルやメガミミロップ入りだったので、そこに強く出れてキノガッサに対面勝てるメガメタグロスを採用した。ラグラージを採用したおかげでヒトムが楽になりリザXを入れる必要が無くなったので採用できた。
見た目ガルドに強くて受け崩しもある程度できる襷枠として悪巧みポリゴンzが良いと思い入れることにした。適応力破壊光線がポリゴンzの性能を最大に活かせると思って採用した。こごかぜを採用することで対面性能が上がりHP少しのグロスと合わせてミミッキュを処理できたりと便利なので採用、ラストは技範囲を広げるシャドーボールを採用した。
そして破壊光線を打った後に切り返せてフェアリーでジャラランガに強くでれてキノガッサが重くならないミミッキュを採用した。カバマンダに対して一番強く出れて、陽気あばれるメガボーマンダとこごかぜポリゴンzと相性の良い準速キノガッサ抜きでA特化のミミッキュzにした。
【使用個体】
メガボーマンダ 189(148)-183(140)-151(4)-×-111(4)-183(212↑)
暴れる 地震 竜舞 身代わり
対面性能を高くするために陽気で暴れる+地震採用、通し性能を上げる身代わり+竜舞採用。
A-無降りリザYを暴れるで確定
HBランドロスを暴れるで高乱2
HB-197ランドの−1岩石を身代わりが最高乱数切り耐え
HD-211リザYのめざ氷75%耐え
S-最速ジャローダ抜き抜き
威嚇がとても偉く、グロスのラグへの確定数をずらしたり、マンダを初手に出してゲコが来た時エンペに引くと格闘zも耐えるなどの動きが可能。また対面的に動くときにもグロスやミミッキュに勝ちやすくなる。
テッカグヤには絶対に回復させないように立ち回った。
身代わりはジャローダやランド入りに一手で試合を終わらせたり、有利対面身代わりから地震地震でグロスを落とす、またミミッキュの挑発と合わせて共有カバへの立ち回りの幅を広げるたり、あくび展開したときに低いリスクで1ターンのアドを狙える等様々な用途がある必須技。
メガメタグロス 187(252)-198(116↑)-175(36)-×-136(44)-138(60)
アイへ バレット グロウ 雷パン
調整は一個前の記事のもの。
広い範囲での対面性能を底上げのための耐久振りでアイへ+バレット採用。崩しができるグロウパンチ、テッカグヤに打つ雷パンチ。
テッカグヤ入り、両刀鋼Zカバマンダガルド、受けループ等通ってる構築に刺す。
マンダがきついゲココケコアゴに強い耐久振りはこちらしか見えないシナジーで最強。
水の2体と非常に相性が良かった。
ラグラージ@ゴツメ 207(252)-131(4)-150(212↑)-106(4)-115(36)-72↓
地震 冷ビ ステロ あくび
197マンダの恩返し2耐え
222一致80特殊技2耐えとかコケコのめざ氷+草結び耐えなど。
ゴツメ+ステロで相手を疲弊させて積みを通す。
前期までカバルドンで使っていたが、カバルドンみたいな受け性能より削り性能が必要だと思い変更した。水地面なのが偉くてヒトムや鋼zガルドにエンペと合わせてとても強く出れるのとレヒレにそこまで弱くない。
れいびはマンダランド意識。
ミミッキュ@ミミZ 155(196)-154(236↑)-101(4)-×-127(12)-124(60)
じゃれつく 影打ち 剣舞 挑発
7世代最強ポケモン。対面的な動きはもちろん剣舞+かげうちを通せる。
挑発+ほぼA特化ミミZでカバルドン、カビゴンを安定して破壊できる。これがマンダグロスエンペと相性が良い。
エンペばっか出していたのであまり出さなかったがミミッキュを舐めた構築やカバマンダに対してかなり高い勝率を得ることができた。
耐久振りは「バレットパンチ」「かげうち」「水Z」を意識した。
ポリゴンZ@襷 160-×-90-205(252↑)-95-142(252)
破壊光線 シャドボ こごかぜ 悪巧み
調整は破壊光線とこごかぜによる対性性能を意識。
完全なMVP。2000チャレもこのポケモンで勝たせてもらった。
破壊光線で無理矢理倒したあとに相手が起点にしようとしてきても襷があるのが非常に強い。ノーマルタイプのかげうち無効がとても偉く、グロスと合わせてこごかぜを上手く使ってミミッキュを楽に処理できる。
巧みはポリ2からゲンガーまで崩す選択肢を持てたり、フシギバナ+テッカグヤを無理矢理破壊できたりする。
エンペルト@水Z 191(252)-81-109(4)-154(68↑)-138(132)-87(52)
ドロポン ラスカ あくび 身代わり
調整は前期、前々期と同じ。
カバリザ、ポリクチ系統への対面性能、ゲコレヒレへのサイクル性能がとても高く、何より俺が嫌いなテッカグヤをめちゃくちゃ起点にできる。
あくび+身代わりがとても強く、身代わりが残る相手はほとんどの場合身代わりを残して突破できる。
ラッキーにあくびを打ってドロポン打ってからグロスに引くとつきやまパは完全に破壊できる。ドロポンと+2アイへでラッキーが、+2カンチでテッカグヤが、+2バレットでメガゲンガーを確定で落とせるので全て勝てた。
【選出】
襷+メガ+Z
これが基本で相手の構築に合わせて選出するポケモンを選択する。マンダかグロス、エンペかミミッキュのそれぞれのどちらかは構築単位で型の通りが良く、完全に選出択になる構築はあまりない。そしてポリゴンZがただで死ぬことがグロスのアイへで怯むくらいなので勝つことができる。
マンダ+エンペ+ラグラージ
サイクル選出、主にガルランドとヒトムグロスにこの選出をする。
対受け構築のサイクル選出。グロスかエンペを上手く通す。
【きついポケモン】
怯むまたは電磁波外ししてくれないと普通に無理。
実際相手が2000で自分が1950の時こいつ入りの構築に負けた。
型が読みにくい構築のやつ。ミミッキュ以外が安定しては勝てないのでレート差マッチだとめちゃくちゃ怖い。1979の時初手でガブとエンペが対面して絶望していたが、裏のいないマンダの圧力で相手が深読みしてくれて勝てた。
ガブリアスと似ている理由。スカーフならグロスのグロウバレットで落とせるが眼鏡だと勝てないみたいな感じで相手にこっちの思考が読まれると結構きつい。とんぼ持ちでなければポリゴンzで破壊光線を初手に合わせると楽に勝てるしとんぼ持ちはほとんどいなかったと思うから案外勝てた。
【レート】
構築にはかなり自信があって試運転は必要ないと思い型バレしたら強さが半減するので最終日の夜中だけ使いました。
TNムーン最終最終2001
最終日17前半スタートで多分勝率7.5割くらいあると思います。
TNゆうき最高1972最終1930くらい
最終日1900スタートでした。
TN Moon 最高19××
最終1750くらい
他の構築で休憩に遊んで7世代楽しんでいました。
最終日は再戦多かったですが15,16は潜っていなくて願望不快プレイングがほとんど無くて本当に楽しかったです!
【最後に】
マンダエンペの集大成のような構築ができて本当に嬉しいです。
7世代環境本当に楽しかったです。
対戦ありがとうございました!