こんにちは!冠ラストシーズンお疲れ様でした。
今回はS20で使用した構築を紹介します!
並びは↓です!
それでは構築を紹介します!
コンセプト
結局珠サンダーが一番強いので強く使う。
サイクルに負けない=崩しが出来る対面構築。
構築経緯
カバサンダーウツロナットやテッカグヤ入りが流行していたので、そこを崩せるポケモンの中で一番汎用性が高いと考え、珠ダイスチルサンダーを軸に組み始めた。ウツロやHBDカバルドンなどにサンダーの初手ダイマは安定しないので、そこに安定するイバンラグラージを採用。この二体で荒らした後の詰めとして相性の良いアッキミミッキュを採用。
ミミッキュはポリドヒド、ハピナマコなどの受けを含んだ並びへの詰めが弱いので、そこに強く行動保障がある鉢巻カイリューを採用。
特殊のダイマを止めれて、崩しに加われるチョッキガラキンを採用。最後に、ここまでで重いランクルス、クレセリアに強くガラキンと合わせて受けを崩せる毒づき悪ウーラオスを採用した。
サンダー、ミミッキュ、ガラキンの型は固定だったが、最終日だけで
ラグラージの持ち物は残飯→襷→イバン
カイリュー枠は身代わりポリ2→ラムカイリュー→鉢巻カイリュー
ウーラオス枠は耐久鉢巻水ウーラオス→鉢巻水ウーラオス→襷悪ウーラオス
と潜れる時間の長かった最終日には、それぞれの使用感確かめながら変化を加えてより強く、より安定するよう改善していた。
レンタル
良かったら使ってみてください。
個体紹介
ラグラージ@イバンのみ 激流
勇敢207(252)-160(124)-118(60)-*-119(68)-58
クイタン あくび こらえる ステロ
HB-特化ウーラオスの鉢巻暗黒強打確定耐え
陽気ウオノラゴンのエラがみ確定耐え
HD-169ウツロの草結び確定耐え
A-できるだけ高く(余り)
185(4)-77(76)ウツロを激流クイタンで確定
無降りテッカグヤの身代わりをクイタンで確定
197(252)-111(44)サンダーの身代わりをクイタンで確定
最強すぎてメタが酷くて動かしにくい最強ポケモン。
いい感じに一発耐えつつ起点にならないことを目指した。イバンあくび+ミミッキュの誤魔化し性能が高くとても使いやすかった。初手クイタン+サンダーのジェットが、ウーラオスウツロイドカバルドン等への安定行動となりつつ、イバンあくびで詰めの補助が出来る。
ウツロ対面は相手視点わからないがかなりの有利対面なので何を押してもいい。ウツロが死ぬとサンダーが通るのと、襷をステロで潰せてサンダーとの相性がとても良かった。
ラグラージはメタが酷いが、メタのメタから試合をスタートするのが試合展開としてとても強かった。煮詰まった環境ではメタを跳ね返すことが重要だと感じた。
クイタンはサンダーを安全に着地するために、あくびステロはHDポリ等にサンダーを通すため、こらえるは色々強いため入れた。
サンダー@いのちのたま 静電気
控えめ175(60)-*-106(4)-192(236)-111(4)-144(188)
ライジングボルト 暴風 鋼の翼 はねやすめ
HD-ダイマ時、珠ダメ×2+169ウツロのダイロック+砂ダメ確定耐え
C-ほぼ特化
215(252)-93(4)カバルドンをダイジェットで87.5%で落とす
ダイジェットで196(252)-101(4)ランドロス確定
ステロ+ジェットジェットでHDポリ2が99%くらいで落ちる
サンダーにダイサンダーがかなり効(H振りが中乱数)
S-意地ランドロス抜き、+1で最速ドラパルト抜き
王であり最強。この構築のMVP。
ジェットに後出ししてきたウツロに最低相打ちが取れる調整。ダイマしないことがほとんどないので、Sを落として困ったことはあまりなかった。
ダイマ時の制圧力は圧倒的で、ステロ+珠サンダーが受かってる構築はほとんどなかった。
ダイスチルはウツロはもちろんだが、ミミッキュやバンギラスやHDランドロスに勝てるようになりとても使いやすかった。
ライジングボルトが命中安定かつ高威力で使いやすかったが、ドヒドをダイマしないと落とせないのが不便だった。ただ、ミミッキュをフィールドライジングボルト+先制技で縛れるのがとても強かったので正解だと思う。あとエフェクトが滅茶苦茶かっこいい。
羽休めは、ダイスチルのB上昇と相性が良いので入れていた。
ミミッキュ@アッキのみ 化けの皮
意地149(148)-140(140)-104(28)-*-126(4)-140(188)
じゃれつく ドンチ 影打ち 剣舞
HB-陽気鉢巻ウーラオスの水流連打ほぼ耐え
ポリゴン2のアナライズイカサマをA+4,B+1状態で確定耐え
HD-臆病珠サンダーの暴風最高乱数切り耐え
A-HDポリゴン2を+2ドンチで確定2発
HBポリゴン2を+4ドンチで確定2発
185(4)-77(76)ウツロを+2ドンチ影うちで確定
S-最速ウオノラゴン(鉢巻意識)抜き、耐久サンダー抜き
つよかわいい。
化けの皮+あくびでラグラージと詰めが強い。カイリューに強くて他に弱くないのが詰め駒として優秀。
ポリゴン2に対して必要な耐久、火力を取りつつサンダーラオスに弱くないように調整をした。ナットレイが鉄壁を持つことが増えて結局勝てないので、水ウーラオスが重くなければA特化は必要無いと思っている。
使って見ればとても信用できるポケモン。サンダーに並んで選出が多かった。
じゃれつくはドラゴン勢意識、ドレパンはポリ2意識、かげうちと剣舞は対面性能意識で入れた。
カイリュー@拘り鉢巻 マルチスケイル
意地166-204(252)-115-*-121(4)-132(252)
逆鱗 ダブルウイング 馬鹿力 神速
ASぶっぱ
つよデブ。
通るときの強さが異常なので、出せる構築にはできるだけカイリューを出すようにしていた。
ダイマも強くなるので、個人的にはAS馬鹿力が一番強いと思う。相手にするといやらしいが、味方になるととても頼もしい。
S13,14あたりでは嫌い嫌い言ってたけど、最近は対策がわかりやすく処理に全く困らないし自分で使うと強い、自分にとって好きなポケモンになってきた。
逆鱗は最強の一致技、ダブルウイングはウーラオスに勝つためと一致ジェットとして、馬鹿力はナックル媒体かつ鋼への打点、神速は最強先制技として入れた。
意地にしないとウーラオスが逆鱗で落ちなかったりHBポリに絶対に勝てなくなるから意地にした。
悪ウーラオス@きあいのタスキ 不可視の拳
陽気175-182(252)-121(4)-*-80-163(252)
暗黒強打 インファイト 毒づき ふいうち
ASぶっぱ
つよ熊。
荒らしができるかつ受けを崩せる襷。カイリューやラグラージがポリゴン2+レヒレの並びを呼ぶのでそこにしっかりダメージレースで勝っていけて良かった。
また、ラグラージを見て出てくるラム、身代わり持ちの初手ダイマをウーラオス+カイリューorミミッキュでダイマをせずに縛っていけるのが強かった。
ガラキンと並べているせいか、悪ウーラを無視した選出をされることもあった。
暗黒強打、インファ、不意打ちは有象無象の対面意識。毒づきはレヒレやピクシー、ブルル等のフェアリーへの打点として入れた。
陽気なのは珠ミミッキュを上から殴りたかったから。あとミラー意識。
ガラキン@チョッキ 再生力
穏やか201(244)-*-100-132(12)-178(252)-50
ヘド爆 未来予知 火炎放射 れいび
前期と全く同じ。
特殊の壁。
壁として強くなって欲しいためHD特化チョッキ。ここまでしないと珠サンダーやDLポリに簡単に押し切られてしまう。また、高火力ボルチェンに再生力の回復が追いつくためにもチョッキが必要。レヒレとサンダーへの詰めが強い。
壁になりつつも未来予知を絡めての崩しや、技範囲や毒の追加効果によるサイクル負荷をかけやすいのが強み。例えば、ガラキンをドヒドに投げて未来予知→ウーラオスで暗黒強打やインファイト適切に押すことで、破壊することができる。
しかし、今回の構築には前期のウーラオスのようなウーラオスに強い駒がいなかったのであまり選出出来なかった。しかし、見た目の圧力や受け崩しなど要所要所で活躍してくれたので入れて良かったと思う。
ヘド爆は毒を狙いやすい一致技、未来予知は崩しと水ウーラにダイマで処理するため、火炎放射はナットレイ等鋼意識、れいびはランドロスやカイリューの起点にならないために入れた。
重いポケモン
単体ではほんとにきついポケモンは当たった中では正直いなかった。プレイングと運の勝負になっていた。
結果
TN ゆうき最終2025-37位 121-63
TN レッドゾーン 最終2021-42位 69-30
構築がこの形にかってからかなり勝率が良かったが、元々のレートが低くこのあたりでタイムアップ。実際に、8時代の対戦は全て勝っていた。
最後に
今期は学校に期末テストや映画に時間を使っていて、最終日1900前半スタート、構築は朝の4時くらいに決まり、2000の乗ったのが朝の7時ととても厳しいシーズンでした。最後の3時間くらいは勝率8割くらいあって時間足りず終わりだったので、もう少し早く構築を完成したいなと思いました。
ただ、冠環境ラストの最終日で高いレベルで構築やプレイングの真っ向勝負となる試合もあり、とても楽しかったです!
また、最終日付近には前期の自分が使った「ガラキン+鉢巻水ウーラオス」の並びが異常に多く、嬉しかったです。
何かあればツイッターのdmにお願いします。