前書き
こんにちは
今回は、前期使っていたザシアン構築の軸を紹介します
並び↓
レンタル
ザシアン軸にナマコブシとドサイドンを入れる利点
ザシアンを使う際に、「カバルドンラグラージのあくび展開」「型の分からないサンダーとエースバーン」「ザシアンのミラー対決」「メタモン」で困ることが多く、既存のザシアン軸の並びではそれらを3体の選出での安定行動で対処するのは難しかったが、ナマコブシとドサイドンを入れることで解消することが出来る。
型紹介
ナマコブシ@食べ残し 天然
吞気162(252)-*-200(252)-*-151(4)-21(S個体値29)
自己再生 水浸し 毒々 バトンタッチ
HB-陽気ザシアンのワイルドボルトを食べ残し込み16.02%の乱数2発
ステロ+意地エースバーンの飛び膝蹴り確定2耐え
HD-無降りサンダーのボルチェンが再生連打で食べ残し込み最大で削られるダメージが急所非考慮で1
S-最遅ナットレイ抜かれ(抜かれさえしてればなんでもOK)
ザシアンをはじめとする物理アタッカーに投げたかったのでHB特化。
ドサイドン@カゴのみ ハードロック
意地221(244)-176-154(28)-*-105(236)-60
A-199-136ザシアンをダイアースで12/16で落とす
HB-特化ザシアンの巨獣斬を9/16で耐える
HD-特化サンダーの珠ダイジェットが1.95%の乱数2発
サンダーザシアンに投げやすい調整、安定行動でアドバンテージを取れる技構成。
眠るはナマコブシとサイクルの色を合わせるのに必要。
ザシアン@朽ちた剣 不撓の剣
191(188)-242(236)-135-*-135-179(84)
H-地震と黒バド意識で出来るだけ高く
A-相手のHAザシアンをナマコブシへのワイボ反動ダメージ二回+巨獣斬でほぼ落とせる(43+153~=196~)
ステロ+巨獣斬+サイコファングで197-150サンダーが252/256で落ちる
S-遅いザシアン(=意地ザシアン)をほぼ抜ける+催眠ゲンガー抜き
サンダーに打ちたいじゃれつくが構築的に必要がなかったので、メタモンに困らないかつサイクルを破壊しやすい+打ち合いに強い構成にした。
想定していた処理ルート
あくびループ
毒々や巨獣斬などで削りを入れつつ、あくびループに嵌められたらの後攻バトンタッチでループを抜けて起点回避していく。
サンダー
を投げて止めつつステロを撒く。ステロを撒くことで裏の襷を潰しつつCSダイマサンダーをの巨獣斬+電光石火で縛り、裏の襷までケアして貫く。HBの場合もステロ+巨獣斬+サイコファングでほぼ落ちるのでサイクルの中で命中安定技で縛っていくことが出来る。
エースバーン
ザシアン対面を作らないように立ち回る。もし出来てしまった場合は相手の行動が「かえんボール,キョダイカキュウ」または「ダイジェット」なので、を投げて型の確認をして珠ならダイマを使用して、珠以外ならを投げることでザシアンの石火と合わせて詰めていく。
ザシアン
陽気は抜かれているがワイルドボルト持ちでもナマコブシが良い乱数で受かる。それも、ザシアンとドサイドンにワイルドボルトを打たれない場合は乱数勝負にもならないので崩されることはほとんどないので比較的余裕で勝てる。意地の場合は、ナマコブシが交代読みワイルドボルトを受けた場合に落ちてしまうが、反動+巨獣斬で上から縛ることが出来る。意地は抜ける前提で立ち回っていた(これ以上HAを落とすとかなり弊害が出るから対戦相手を信じて切った)。
メタモン
ザシアンがコピーされてもワイルドボルトが無い+天然なので2連急所以外で崩されるなど以外でナマコブシが死なない。当然だが、襷もケアした。
結果
TN バンビー レート2044(写真に残っている記録のみ),2ロム2000
軸or構築が同じ他者を加えると6ロム2000
後書き
前期この並びをベースとしたザシアン軸を2050前後まで使用しました。ザシアンは単純なスペックとしては最強なものの、余りにも理不尽な負け方が多かったので最終的には使いませんでした。ですが、メタモンやあくびループとの不毛な対決を避けることが出来るという点でかなり使いやすかったです。良ければ使ってみてください。
冠環境では苦手意識のあったナマコブシですが、使っているうちに愛着が湧きました、可愛い。
ここまで閲覧ありがとうございました。