今回は竜王戦本戦で使用した構築について紹介します!目標だった優勝は出来なかったけど、備忘録として残したいので書きます!
使用した並びです!(ザシアンの色違いかっこよすぎ!)
構築経緯→コンセプト→個体詳細→選出→色々
の順番で書いていきます!
目次
構築経緯
ザシアンは元々強かったのにも関わらず、ザシアンが選出がバレなくなり実質的に強化されたのでシンプルに「ミラーに勝てるザシアン軸が一番強い」と考えた。
竜王戦環境の強い構築であるラプラス+ザシアンやイベルタル+ドヒドイデに有利を取れる、サイコファングザシアンを軸に構築を組み始めた。
初手珠サンダー等のダイマポケモンに対して、ザシアンは早くて半減なのに一致抜群以外は一発耐えるので相手にダイジェットを弱く切らせつつ
巨獣斬→ラグラージバック→守る→ザシアンバック→石火
で落とせるのが強い動きと思い、また「メタモンコピー=相手のザシアン」にも強くザシアンとの相性補完が良い(炎、電気半減)残飯守るラグラージを2体目に採用。この動きを可能に出来るようにザシアンのAを多めに振った。
次に、ウーラオスやミミッキュやイベルタルに対して上からの高火力ボルチェンからテンポを取れるダイマエースとして、最速珠ボルチェンサンダーを採用。
ここまでサンダー受け(ラッキー、バンギ等)+ザシアン受け(ヌオー、ナットレイ、ヒードラン)の並びが重いので、そこを崩せるかつ、ザシアンミラーをラグラージと合わせて破壊できる、ソラビ剣舞襷バシャーモを採用。
ここまでカイオーガ軸に勝てない+地面に圧力をかけたい→スカーフウオノラゴンを採用。
黒バドを始めとした有象無象のアタッカーのSを奪ってザシアンや他のアタッカーと合わせて縛ることが出来る、スピスワポリ2を採用。
コンセプト
- 最速ボルチェン+ザシアン、ダイマ枯らし+巨獣石火での縛り+早いダイマエースにより「自分のダイマは強く使い、相手のダイマは弱く切らせる」。
- サンダー、バシャーモ、ウオノラゴン、ザシアンによるサイクル破壊。
- ザシアン、ウオノラゴン、サンダー、バシャーモ、ラグラージ、ポリ2全員の選出圧力の高さで選出や型を縛る。
個体詳細
ザシアン@くちたけん ふとうのけん
意地196(228)-231(156)-136(4)-*-137(20)-181(100)
巨獣斬 じゃれつく 電光石火 サイコファング
陽気エースバーンの火炎ボールを14/16耐え
雨下特化珠キョダイカキュウ確定耐え
HD-臆病サンダーの珠ダイバーンを確定耐え
臆病イベルタルの珠ダイバーンを14/16耐え
A-11n
無振りダイマイベルタルを巨獣斬+珠ダメ2回+石火で確定で落とす
無振りサンダーをダイマ時巨獣斬+珠ダメ3回+非ダイマ時石火で確定で落とす
ASザシアンを巨獣斬+石火で242/256で落とす
B4振りザシアンに対して巨獣斬+石火+ラグラージのクイタンが199〜
HB特化サンダーを巨獣じゃれで6割程で落とす(目安)
S-最速ゲンガー+3、+1無振りサンダー抜き
準速エースバーン+10(耐久ザシアンのSチキンレース意識)
サイコファング→ドヒドとレジエレキとラプラス等意識(ウオノラゴンやバシャがドヒドラプラス等の「水」に弱めだから、そこに刺さる打点として)
技範囲を広げることで出せる範囲が広がる。サイコファングは重いドヒドとラプラス入りに刺さる。
この調整にすることで「耐久A振ザシアン」「ASザシアン」には対面から勝てる。
問題は「早くて硬いザシアン=HSザシアン」だが、攻撃に振らないおかげでラグラージによる切り返しが容易なので「型縛り」が出来ている。
ラグラージ@食べ残し
呑気207(252)-130-151(220)-*-119(36)-58
クイタン 守る あくび ステロ
HB-メタモンの巨獣斬を残飯込み確定2耐え
242ザシアンの巨獣+じゃれつくを残飯込みでほぼ耐える
HD-特化サンダーの珠ジェット確定耐え
S-最遅
クイタン→強い
あくび→流し
ステロ→削り
守る→ダイマターン稼ぎ、択ずらし
バシャーモの起点を作ったり、ザシアンとの相性補完と守るで相手のダイマを処理する。
また、ステロ+あくびで削りを入れて襷や耐え調整を潰したり、ボルチェンでサイクルを圧倒する。
サンダー@命の珠
165-*-106(4)-177(252)-110-167(252)
ボルチェン 暴風 熱風 羽休め
C-ダイジェット+ダイバーンでカイオーガのしおふき確定耐えザシアンを確定で落とす(206〜)
S-最速
上からボルチェンができたり、縛れる範囲を広げる最速。
ボルチェン→コンセプト
熱風→ザシアン、ナット等意識
羽→サイクル意識
何をしても強い最強ポケモン。最速ボルチェンがザシアンやラグラージと相性が良い。熱風でザシアンが打点を取れないナットを焼き殺せるのもグッドポイント。
バシャーモ@気合の襷
意地155-189(252)-90-117-91(4)-132(252)
A-特化
199-136ザシアンをフレドラで70%で落とす
ステロ+晴れA+2ダイバーンでHBサンダー確定
A+2ダイアースで230(116)-161(252)までのムゲンダイナ確定
C-ダイソウゲンで207-119ラグラージを確定
S-準速 S+1で準速ドラパや最速エースバーンを抜ける
地震→ムゲンダイナ、ドヒド等意識
ソラビ→ヌオー、ラグラージ意識
剣舞→抜き性能の底上げによる詰め筋
ミラーはこのポケモンを通すことを考えていく。また、「ヌオー+ラッキー+ドヒドイデ」のようなザシアンノラゴンサンダーの選出圧力を受けた選出を一方的に破壊できる。
ウオノラゴン@拘りスカーフ
陽気165-142(252)-120-*-100-139(252)
エラがみ 逆鱗 けたぐり こらえる
A-ぶっぱ
S-最速
けたぐり→オーガ軸にはナットレイが同居してることが多いのでそこを意識
こらえる→ダイマターン枯らしからの石火で縛る動きをするため、ダイウォールとして。
カイオーガ入りに明確に強い、強いスカーフ。
ミラーや遅いザシアン、意地ドラパ、遅いジェット積んだサンダー等を意識して最速。
このポケモンがいるだけで、「水半減以下高耐久ポケモン」の選出を強制したり、構築によっては「カバルドン」の初手置きを否定できる。
ポリゴン2@進化の輝石 アナライズ
生意気191(244)-100-126(124)-125-146(140)-58
スピスワ イカサマ 再生 トラアタ
HD-臆病サンダーの珠ダイジェットの乱数が大きくずれるライン
HB-大体の日ネクロのダイスチル2耐え
黒バドの眼鏡サイコショック2耐え
S-最遅
スピスワ→最強の切り返し、電磁波は身代わり黒バドや地面電気に効かないのがダメポイント。ゼクロムや身代わり黒バドを止めれないのは致命的。
イカサマ→黒バド、日ネク、対物理打点
トラアタ→20%で未来を変えることが出来るイカサマの補完打点、炎(ウインディやヒトムやバシャ)と水(ラプラス、ゲロゲ)を意識してれいびではなくトラアタ
選出
カバザシ→ザシアン+ラグラージ+サンダー
イベル→ザシアン+崩し(バシャーモサンダー)+クッション(ラグかポリ)
サイコファングを見せるタイミングをよく考える。
カイオーガ→ノラゴン+サンダー+ザシアン
ノラゴンを大切にする。スカーフ水技で拘らせたところをエラがみで破壊してザシアンで詰める。
黒バド→ポリザシアンサンダー
Special thanks
構築の核を教えてくれて一緒色々考えてくれたgくん!
↓ベースにした前期のgくんの構築
フレ戦してくれた人達!
ほんとに助かった!構築は間違いなく強かったし恩返しのためにも勝ちたかった!
試合に関して
選出は元々決めていた通り「初手ダイマをザシラグの動きで倒してからラグサンダー展開で詰めよう」と考えて10秒くらいでほぼ確定しました。早く選出をしすぎると何かバレてしまうかもと思い、ペンギン(コケホドリ)さんの選出を待って時間を使いました。
また、ザシアンとサンダーの対面では全てのターンで時間を使うことで「悩んでいるように見える」→「僕がきついように見える」→「相手は目の前に通る安定行動をしてくる」と考えて無駄に選択時間を長くすることを意識しました。
結果↓
コンセプトを破壊される、引き読みジェットを2ターン目にされて厳しい展開になって押し切られてしまいました。まだ見えていない引き先による択、といっても結局のところ択だし選出読みやすいから1/2の勝負になってしまったのでそれを通されるのはどうしようもないと思いました。
ペンギン(コケホドリ)さんと直接感想戦をしましたが、「2ターン目って流石に悩みましたか?」みたいに聞いたところ「めっちゃ悩みましたね、勝負所だったと思います!」と言っていました。自分ならバーンかサンダー押しちゃうよーーなので、本当に「エグいな〜」と感じました!
一戦がとても大事な公式BO1トーナメントは、ランクマとは全く違い、異質な雰囲気でした。
竜王戦の感想
カンムリビギニング(竜王戦予選)で神のプレイング(全釣り成功)を発揮したおかげでシングルでは珍しい公式大会に出れて、本戦での結果は奮わなかったものの強い人と思考共有出来たり、感想戦をするのはとても楽しかったしほんとに有意義でした。
やってる時は正直全然緊張はしていなかったんですけど、後からアーカイブを見たら心臓マークがめっちゃ反応してて面白かったです。なんでだろう笑。
また、弁当や水やメモ帳やペンを提供してくれるし、一人用のホテルに2日間も泊まることが出来て「公式は親切だ」と思いました。
ちなみに、ホテルでは綺麗なテレビでランクマに潜れて全てが綺麗でとても快適です。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました!やる気元々あるけどもっとやる気が出たのでこれからもポケモン楽しんでいきます!
おまけ
Thrashの由来→僕が7世代のS18(7世代最後の幻の過疎シーズン)でめちゃくちゃ勝てて気持ち良かったとき(最終2000確認が5人くらいで最終2000に行けた)に使っていた最強ポケモン「暴れるメガボーマンダ」の技「暴れる」の英語名。