水ウーラオス@拘り鉢巻 不可視の拳
意地201(204)-189(172)-121(4)-*-81(4)-133(124)
インファイト 水流連打 @2
調整
HB-意地悪ウーラオスの暗黒強打+インファイト確定耐え(〜67+〜133=〜200<201)
意地鉢巻悪ウーラオスの暗黒強打確定2耐え(〜99)
陽気ウオノラゴンの頑丈顎先制エラがみ確定2耐え(〜99)
陽気珠ミミッキュのじゃれつく確定耐え
意地珠エースバーンのリベロギガインパクト確定耐え(〜199)
陽気珠エースバーンのリベロ思念の頭突き確定耐え(〜195)、同飛び跳ねる14/16耐え(〜205)
意地珠ドサイドンのダイアース確定耐え(〜196)
意地ブリザポスのダイアイス+霰ダメ+ダイアース+霰ダメほぼ耐え(〜78+12+〜104+12=〜206)
意地鉢巻カイリューの逆鱗15/16耐え
陽気ランドロスの空を飛ぶ確定耐え(〜198)
無振りポリ2のアナライズ空元気が乱数4発(4発で瀕死率17.13%)
HD-177サンダーのボルトチェンジを14/16耐え
無振りポリ2のアナライズトラアタが乱数2発(2発で瀕死率41.88%)→ポリ2に後出し時アナライズトラアタ麻痺+上からトラアタを耐える
無振りカプ•レヒレのムンフォ確定耐え(〜182)
179ウツロイドの草結び確定耐え(〜198)
耐久サンダー抜き
A-余り
無振り化けの皮有りミミッキュ、無振りサンダーを鉢巻水流連打で確定
無降りウオノラゴンをインファイトで13/16で落とす
ASに関しては、余りを振り分けるだけなので、調整の自由度は高いです。前期(S17)はS131あれば困らないと判断して、上のような調整になりました。
また、D方面の耐久増加を捨てるなら、Hを削って必要なところまでBに降るとAやSに割ける努力値が多くなります。
上の耐久ラインだと、耐久に割く努力値はそこまで多くなく性格補正を使っていないので、一応最速やA特化との両立も出来ます。
技構成
インファイト→連打しやすい一致技。ドレインパンチは威力が足りなすぎると思う。
水流連打→最強一致技、襷や皮を貫通出来て威力も高い。
アクアジェット→高火力先制技として詰め筋に使える。火力は普通のウーラオスの水流連打の半分くらい。
とんぼ返り→有利対面を取った後に鉢巻のあやふやな読みではなく、裏の珠アタッカー等での崩しに繋げれる技。個人的には推し。
雷パンチ→主に水への打点となる、サイクル崩すのを重視する技。
冷凍パンチ→ドラパカイリューやサンダーへの打点、静電気に触る回数が減る。
????→上に上げたもの以外でも強い技があるかもしれない。開拓の余地がある。
概要
「悪ウーラオスの強打への受け出しから強い展開を作る」ことに特化した型。
とんぼ返りや広い技範囲で展開方法の自由度が高いことと、相手からは見えない引き先なのが主な強い点です。
スカーフサンダーのボルトチェンジを耐えてこちらが引く前提の相手のプランを崩したり、地面や岩へのサイクル性能が上がる等の副次的メリットもあります。
Sを下げる主な弊害としてはミミッキュやミラーに抜かれることですが
ミミッキュ→珠じゃれを耐えて皮貫通して水流連打で落とす。
水ラオス→特化鉢巻インファ耐えて、下から鉢巻インファで落とせる。
悪ラオス→インファ打たれると水流連打で襷を貫通して確定で落とせる。むしろ強打への受け出しから水流で襷貫通して突破可能。
と一応対面は勝てるので、積まれたときのケアやタイプ受けでの引き先を用意するのが重要だと思います。
持ち物
拘り鉢巻→単体性能を極限まで高める
今回投稿した型。当たり前だけど打ち分け出来ないのがデメリット。
オボンのみ→地面や岩への受け出しの回数を上げれる(未使用)
ゴツメ→悪ラオスの襷を確実に削るプランが取れる。また、水ウーラオスの水流連打への受け出しが強くなる。
イバンのみ→スカーフサンダーとの相性が良い S13で使った。
????→上に上げたもの以外でも強い持ち物があるかもしれない。開拓の余地がある。
↓
突撃チョッキ→Bは元々高いので、突撃チョッキで脆いDを補強することで行動保証を獲得することが可能。特にウツロイドの+1草結びを耐えるのでストッパーになれるのが強み。
相性の良いポケモン
圧力の高いゴーストタイプ(ドラパルト等)→暗黒強打を打たせてインファイトを打たせないで展開を作れる。
サンダー→暗黒強打を打たせてインファを押させない圧力。水ウーラオスが苦手な水や草に強め。
最後に
水ウーラオスは耐性が非常に優秀なので、耐久に降るのも強いと思っています。今回はその中でも単体性能を出来るだけ高めた耐久振り鉢巻型を投稿しました。
ここまで読んでいただきありがとうございました!良かったら使ってみて下さい。